2015年12月31日
年末のご挨拶。
いよいよ2015年も終わりダスな〜。
思い起こせば今年初め、地元紙・新年号に大きく紹介してもらい、
年末はというと、なんと全国紙の猫雑誌にまで紹介してもらって・・・。
なんだか想像以上の事態になったダスな〜
(=^..^=)同時に、想像を絶する忙しさと凄まじさが・・・。
猫部のお姉様達、そのうち過労死するんでないか(笑)。
んにゃ〜(*`Д´*)、やめて〜(笑)。
改めまして、今年一年応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
奄美のあまりの悲しい現状に、肩を落とす日が無いわけではありません。皆さまの応援が本当に励みになりました。
来年は、またさらに活動が飛躍できるよう頑張って参りますので、2016年もどうぞよろしくお願いいたします。
って、大まじめに語ってみたダス。
猫一匹を大切にすることは、世界平和につながる・・・。
なんつって。「人も猫も野生動物も住みよい奄美大島へ!!」
By はなこ部長。

思い起こせば今年初め、地元紙・新年号に大きく紹介してもらい、
年末はというと、なんと全国紙の猫雑誌にまで紹介してもらって・・・。
なんだか想像以上の事態になったダスな〜
(=^..^=)同時に、想像を絶する忙しさと凄まじさが・・・。
猫部のお姉様達、そのうち過労死するんでないか(笑)。
んにゃ〜(*`Д´*)、やめて〜(笑)。
改めまして、今年一年応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
奄美のあまりの悲しい現状に、肩を落とす日が無いわけではありません。皆さまの応援が本当に励みになりました。
来年は、またさらに活動が飛躍できるよう頑張って参りますので、2016年もどうぞよろしくお願いいたします。
一年の締めくくりに、
〜「はなこ部長」からメッセージ〜
この世界は、森や海、砂漠や湿原、全ての自然環境、そこに住む全ての生き物が調和して作られている世界。
そのおかげで、私らペットも人間も生きている。
昔は、上手い具合に調和がとれて共生できていたはず。
自然の大切さ、恐ろしさをよく知っていた。
文明が発達するにつれて、人間はたくさんの自然を簡単に壊してきてしまった。
これからの時代は、守るというより、共生できるように管理する。
手をつけずほったらかしにすることではなく、自然の営みを良く理解し、敬いながらお世話をするということ。
なんてったって人間様だもん。
人間様にしか管理することはできない。
戦争なんかしている場合じゃあない。
目先の利益だけ考えるのはもうやめて、地域や社会、世界全体の幸せに目を向ける生き方にシフトしていってほしい。
〜「はなこ部長」からメッセージ〜
この世界は、森や海、砂漠や湿原、全ての自然環境、そこに住む全ての生き物が調和して作られている世界。
そのおかげで、私らペットも人間も生きている。
昔は、上手い具合に調和がとれて共生できていたはず。
自然の大切さ、恐ろしさをよく知っていた。
文明が発達するにつれて、人間はたくさんの自然を簡単に壊してきてしまった。
これからの時代は、守るというより、共生できるように管理する。
手をつけずほったらかしにすることではなく、自然の営みを良く理解し、敬いながらお世話をするということ。
なんてったって人間様だもん。
人間様にしか管理することはできない。
戦争なんかしている場合じゃあない。
目先の利益だけ考えるのはもうやめて、地域や社会、世界全体の幸せに目を向ける生き方にシフトしていってほしい。
って、大まじめに語ってみたダス。
猫一匹を大切にすることは、世界平和につながる・・・。
なんつって。「人も猫も野生動物も住みよい奄美大島へ!!」
By はなこ部長。
みなさま〜、良いお年を〜(=^..^=)ミャー
2015年12月29日
12/22 追加報告。住用の学校でも。
巡業@瀬戸内も無事終わり、次回巡業に向けての準備も着々と進んでおりますが、実は、「クロウサギの先生」こと山田文雄先生には、瀬戸内の前に他2カ所でお話し頂いていたのです^^;。
奄美市住用支所の方々が尽力してくださって、東城小中学校と住用中学校で授業の合間に組み込んで頂きました。
無茶なスケジュールの中、小学生向け・中学生向け・大人向けにと対応して頂き、本当にお疲れ様でした。
改めてお礼申し上げます<(_ _)>。
クロウサギがどれだけ珍しくて大事な動物なのか、それに猫がどういう風に影響を与えているのかという内容のお話。
前々から、小・中学生にこそ聞いてほしかった話です。
さすが、奄美の森の中心地・住用の子供達です。ほとんどがクロウサギ目撃経験有りで、より身近な問題としてとらえてくれたかな?と思います。
なんとクロウサギの糞を「給食室の裏で見たことある〜」っていう子も!!
ノラネコが遭遇している確率は高いでしょうね。
「山すそエリア」のノラネコ対策も急がねば!!です。


島内の学校関係者の皆さま、機会があれば、奄美猫部から講師をお連れいたしますので、課外授業などにぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
ご連絡先は奄美猫部まで、どうぞよろしくお願いいたします。
奄美市住用支所の方々が尽力してくださって、東城小中学校と住用中学校で授業の合間に組み込んで頂きました。
無茶なスケジュールの中、小学生向け・中学生向け・大人向けにと対応して頂き、本当にお疲れ様でした。
改めてお礼申し上げます<(_ _)>。
クロウサギがどれだけ珍しくて大事な動物なのか、それに猫がどういう風に影響を与えているのかという内容のお話。
前々から、小・中学生にこそ聞いてほしかった話です。
さすが、奄美の森の中心地・住用の子供達です。ほとんどがクロウサギ目撃経験有りで、より身近な問題としてとらえてくれたかな?と思います。
なんとクロウサギの糞を「給食室の裏で見たことある〜」っていう子も!!
ノラネコが遭遇している確率は高いでしょうね。
「山すそエリア」のノラネコ対策も急がねば!!です。


島内の学校関係者の皆さま、機会があれば、奄美猫部から講師をお連れいたしますので、課外授業などにぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
ご連絡先は奄美猫部まで、どうぞよろしくお願いいたします。
2015年12月28日
ムホホ!奄美猫部 in 『ねこ自身』
お知らせです。
本日発売の女性自身ならぬ元旦特別号『ねこ自身』に、奄美猫部も大きく載せてもらいました〜。
オールカラーのなんとなんと7ページ!!
かれこれ取材は10月の末でしたか。
いや〜恥ずかし〜。
でも、島内ではどの書店でも売っていないらしい(T^T)。
しかし、もちろんAmazonで売ってます!!
って、ちゃっかり宣伝を(*^ω^*)!!


よかったら買ってね〜(=^x^=)
〈追記〉
色々問い合わせていただいた結果、島内のツ◯ヤさんで大晦日に入荷予定とのことで〜す。
少し先走りすぎましたが(^^;;、本当の発売日は元旦でした。
本日発売の女性自身ならぬ元旦特別号『ねこ自身』に、奄美猫部も大きく載せてもらいました〜。
オールカラーのなんとなんと7ページ!!
かれこれ取材は10月の末でしたか。
いや〜恥ずかし〜。
でも、島内ではどの書店でも売っていないらしい(T^T)。
しかし、もちろんAmazonで売ってます!!
って、ちゃっかり宣伝を(*^ω^*)!!

よかったら買ってね〜(=^x^=)
〈追記〉
色々問い合わせていただいた結果、島内のツ◯ヤさんで大晦日に入荷予定とのことで〜す。
少し先走りすぎましたが(^^;;、本当の発売日は元旦でした。
2015年12月28日
No.30(仮)ぴーこちゃん
No.29(仮)ちーこちゃんと一緒に飼い主さん募集することになった、捨て猫そっくり姉妹です。
食欲旺盛で食べるスピードも速く、(仮)ちーこちゃんに比べると、体型大きめ。

〈注〉棄てられて保護されるというのはまれなことです。多くが無残な死や、過酷な一生を送ることになります。
イヌやネコを始め、動物やペットを棄てることは犯罪です。
一日も早く、捨て猫捨て犬のいない社会になりますように。
食欲旺盛で食べるスピードも速く、(仮)ちーこちゃんに比べると、体型大きめ。

〈注〉棄てられて保護されるというのはまれなことです。多くが無残な死や、過酷な一生を送ることになります。
イヌやネコを始め、動物やペットを棄てることは犯罪です。
一日も早く、捨て猫捨て犬のいない社会になりますように。
2015年12月28日
No.29(仮)ちーこちゃん
捨て猫そっくり姉妹の飼い主さん募集のお知らせです。
かわいそうだけどノラネコとして生きていく運命か・・・と思っていたのに、お腹の具合を壊してしまって治療することに。
そうこうしているうちに、人慣れもして甘えんぼちゃんに変身。
ということで、No.30(仮)ぴーこちゃんと一緒に新しい飼い主さんを募集することになりました。

〈注〉棄てられて保護されるというのはまれなことです。多くが無残な死や、過酷な一生を送ることになります。
イヌやネコを始め、動物やペットを棄てることは犯罪です。
一日も早く、捨て猫捨て犬のいない社会になりますように。
かわいそうだけどノラネコとして生きていく運命か・・・と思っていたのに、お腹の具合を壊してしまって治療することに。
そうこうしているうちに、人慣れもして甘えんぼちゃんに変身。
ということで、No.30(仮)ぴーこちゃんと一緒に新しい飼い主さんを募集することになりました。

〈注〉棄てられて保護されるというのはまれなことです。多くが無残な死や、過酷な一生を送ることになります。
イヌやネコを始め、動物やペットを棄てることは犯罪です。
一日も早く、捨て猫捨て犬のいない社会になりますように。
2015年12月25日
No.15(仮)ルイ君、近況報告
ウホ〜。
7月に譲渡が決定した、No.15(仮)ルイ君の近況報告が届きました〜。
名前はルイ君 改め 「モカ君」!!
イケにゃん候補だにゃ〜と思っていたけど、ホントに美形の男の子に育ってます!!
里親さんからは、「元気すぎて困ってる〜(笑)」と。
生後1日か2日での保護だったのと、指の怪我が少し心配だったけど、全く問題なしのようですね。
去勢手術も無事終わったとのこと。
きっとすくすくと成長していることでしょう!!
よかったダス〜(T^T)


7月に譲渡が決定した、No.15(仮)ルイ君の近況報告が届きました〜。
名前はルイ君 改め 「モカ君」!!
イケにゃん候補だにゃ〜と思っていたけど、ホントに美形の男の子に育ってます!!
里親さんからは、「元気すぎて困ってる〜(笑)」と。
生後1日か2日での保護だったのと、指の怪我が少し心配だったけど、全く問題なしのようですね。
去勢手術も無事終わったとのこと。
きっとすくすくと成長していることでしょう!!
よかったダス〜(T^T)


2015年12月23日
No.28(仮)偽末っ子くん、トライアル開始のお知らせ
またまた、里親募集中のにゃんこ達の中から、トライアルスタートのお知らせです。
No.28(仮)偽末っ子くん。
優しい保護主さんのもと、年の近いお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒にすくすくと育って、人見知りもしないとってもいいコでした。
初にゃんこに近い里親さんですが、とっても大事そうに抱っこしていて、きっとメロメロになること(笑)まちがいなしでしょう。
幸せになるんだじょ〜!!

No.28(仮)偽末っ子くん。
優しい保護主さんのもと、年の近いお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒にすくすくと育って、人見知りもしないとってもいいコでした。
初にゃんこに近い里親さんですが、とっても大事そうに抱っこしていて、きっとメロメロになること(笑)まちがいなしでしょう。
幸せになるんだじょ〜!!
2015年12月23日
「クロウサギの先生がやってきた!」@瀬戸内トークイベントのご報告
昨日12月22日(火)、瀬戸内での「クロウサギの先生がやってきた!」トークイベントのご報告です。
満員御礼^^;とまではいかなかったけど、来場してくれた皆さんは一生懸命聞いてくれていました。
日本で始めて天然記念物に認定されたのが「アマミノクロウサギ」って、皆さん知ってました?
そんなアマミノクロウサギなのに、まだまだ謎も多く解明されていないことも多いんですって。
世界的に見ても希少で貴重な生き物が、クロウサギの他にも、奄美にはたくさん生きている。
そんな貴重な島は、世界規模で本当に珍しい。
それだけ、奄美大島は魅力にあふれた宝の島なのだ〜
と、改めて再確認しました。
私たち人間はその自然のおかげで生きているという事を、もっと多くの人が気付き、自然との関わり方を考えてもらえたらいいですね。
猫部では、猫が主役になりがちですが、ペットや家畜が原因のものとして、山の中にはノイヌもいるし、ノヤギの被害も深刻、
川には、外来種の熱帯魚やコイ、亀なども多く生息しているようです。
ロードキルによる交通事故被害。不法投棄や盗掘等など。考え直さなければならない事だらけ・・・。
開発発展と保護は正反対のことなのかどうか、皆がよ〜く話し合って奄美の未来を作っていけたらいいですね。
さらなる巡業計画中です!!次回巡業先が決まり次第、お知らせいたします。さらなる多くの方ご来場よろしくお願いします!!

満員御礼^^;とまではいかなかったけど、来場してくれた皆さんは一生懸命聞いてくれていました。
日本で始めて天然記念物に認定されたのが「アマミノクロウサギ」って、皆さん知ってました?
そんなアマミノクロウサギなのに、まだまだ謎も多く解明されていないことも多いんですって。
世界的に見ても希少で貴重な生き物が、クロウサギの他にも、奄美にはたくさん生きている。
そんな貴重な島は、世界規模で本当に珍しい。
それだけ、奄美大島は魅力にあふれた宝の島なのだ〜
と、改めて再確認しました。
私たち人間はその自然のおかげで生きているという事を、もっと多くの人が気付き、自然との関わり方を考えてもらえたらいいですね。
猫部では、猫が主役になりがちですが、ペットや家畜が原因のものとして、山の中にはノイヌもいるし、ノヤギの被害も深刻、
川には、外来種の熱帯魚やコイ、亀なども多く生息しているようです。
ロードキルによる交通事故被害。不法投棄や盗掘等など。考え直さなければならない事だらけ・・・。
開発発展と保護は正反対のことなのかどうか、皆がよ〜く話し合って奄美の未来を作っていけたらいいですね。
さらなる巡業計画中です!!次回巡業先が決まり次第、お知らせいたします。さらなる多くの方ご来場よろしくお願いします!!
2015年12月21日
明日は瀬戸内!!
奄美猫部主催
「クロウサギの先生がやってきた!!」巡業第2弾!!@瀬戸内
が、いよいよ明日開催です。
奄美の自然がどんなに貴重なのか、それにまつわる猫と野生動物の問題について、より分かりやすく教えてくれます。
奄美が好きな方、奄美の魅力をもっともっと知りたい方、ぜひぜひご来場ください!!
平成27年12月22日(火)18:00〜
場所:瀬戸内町立図書館郷土館視聴覚室
入場無料

「クロウサギの先生がやってきた!!」巡業第2弾!!@瀬戸内
が、いよいよ明日開催です。
奄美の自然がどんなに貴重なのか、それにまつわる猫と野生動物の問題について、より分かりやすく教えてくれます。
奄美が好きな方、奄美の魅力をもっともっと知りたい方、ぜひぜひご来場ください!!
平成27年12月22日(火)18:00〜
場所:瀬戸内町立図書館郷土館視聴覚室
入場無料

2015年12月15日
こい君経過報告⑩
しばらくぶりだす〜。
約1ヶ月ぶりのご報告<(_ _)>。
こい君、これといって変化のない1ヶ月で、相変わらずの湿潤療法の毎日です。
右後ろ足のガジガジ部分。
傷口をぬるま湯で洗って、ワセリン塗ってラップしてペットシーツ包帯・・・の毎日。
ただ、尻尾部分に比べて治りが遅いのが気になるところ。
あんなに大怪我してるのに、しかも3本足なのに、毎日走り回っているせいでしょうか・・・(^^;;。
そうよねぇ、それしか考えられない・・・
それでも、だいぶ傷口もふさがってきて、肉球も残りの部分が少なからず残っている模様。
今は、「包帯上からソックス&首にはカラー」生活。

念のため、包帯上からテーブル用の傷・音防止用ソックス。(なんと用途は違うけどピッタリ!!)
さらに、首には大きめにカスタマイズしたカラー。小さいサイズだと足先端まで簡単に届いてしまうのダス。猫だからね〜。
重いカラー付きの頭が、あちらこちらにゴンゴン当たってしまって不自由そう。
なんとか、なにも着けない生活に戻せたらいいのだけど。
カラーを外せば、ベット程の高さは乗り降りには全く不自由なし。
毎日たくましく、先輩にゃんこ達とじゃれ合ってます。
もうしばらく頑張るダスよ〜
約1ヶ月ぶりのご報告<(_ _)>。
こい君、これといって変化のない1ヶ月で、相変わらずの湿潤療法の毎日です。
右後ろ足のガジガジ部分。
傷口をぬるま湯で洗って、ワセリン塗ってラップしてペットシーツ包帯・・・の毎日。
ただ、尻尾部分に比べて治りが遅いのが気になるところ。
あんなに大怪我してるのに、しかも3本足なのに、毎日走り回っているせいでしょうか・・・(^^;;。
そうよねぇ、それしか考えられない・・・
それでも、だいぶ傷口もふさがってきて、肉球も残りの部分が少なからず残っている模様。
今は、「包帯上からソックス&首にはカラー」生活。

ガムテープの急ごしらえカラー(笑)
もうちっと綺麗にしてあげたいけど・・・
もうちっと綺麗にしてあげたいけど・・・
念のため、包帯上からテーブル用の傷・音防止用ソックス。(なんと用途は違うけどピッタリ!!)
さらに、首には大きめにカスタマイズしたカラー。小さいサイズだと足先端まで簡単に届いてしまうのダス。猫だからね〜。
重いカラー付きの頭が、あちらこちらにゴンゴン当たってしまって不自由そう。
なんとか、なにも着けない生活に戻せたらいいのだけど。
カラーを外せば、ベット程の高さは乗り降りには全く不自由なし。
毎日たくましく、先輩にゃんこ達とじゃれ合ってます。
もうしばらく頑張るダスよ〜