しーまブログ ペット奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年10月31日

シンポジウムご報告。


かごしま国際ノネコシンポ/奄美新聞
http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20161030-2
天気にも恵まれ、良い議論もでき、「かごしま国際ノネコシンポ」無事終了いたしました。
県本土の来場者の皆さまからも、心強いご理解と応援のお言葉も頂きました。
本当に、ありがたかったです。
奄美の猫問題対策は、規模的に見て世界初の試み。だからこそ、世界中から注目もされるでしょう。
それだけ、やはり大きな問題で、島だけでなく県全体の問題として共有できたように思います。
とはいえ、一番頑張らないといけないのはやっぱり島の人。
まだまだ難題ばかりですが、一人でも多くの人が気付き、考えてもらえたらと思います。
猫だけ厄介者扱いしても解決になりません。猫問題は人間の問題。
人間と自然環境との関わり方の問題。
猫部は、「人も猫も野生動物も住みよい奄美大島へ!」の願いのもと、より良い社会・より良い奄美大島を目指して活動しています。
一緒に活動して頂ける部員・人員はまだまだ足りません(^^;;。
随時、部員・サポーター募集中です!!
  

Posted by 奄美猫部 at 17:04Comments(2)ご挨拶&お知らせ!出来事。

2016年10月26日

またです-.-#

。。。(T^T)。。。
またしてもです。猫部事務局に仔猫を捨てられてしまいました。しかも昼間に堂々とやられてしまいました。
どうやら、外に置いてあるゴミ箱に入れらたみたいです(-.-#)。
必死に這い上がって外に出てきていたところを、お客様が見つけてくださいました。
唯一の猫の団体とはいえ、やっぱり頻繁すぎる。猫部だけに限らず、「捨てられたしまった!」という話は頻繁に耳に入ります。そのたびに、ガクッと膝も肩も落ちまくります。
奄美の経済が疲弊している真っ只中で、自営業を生業にしている部員も多く在籍しています。決して生活が楽なわけではありません。それを押してまでボランティア活動しているのが奄美猫部です。ほぼ全部員が猫を飼っています。これ以上は飼えない飽和状態です。保護なんてとんでもないという状態です。だからこそ、野良猫・ノネコの多さを憂い、保護活動も出来ない現状だからこそ、奄美がより良い島になってほしい一心で啓発に心血を注いでいます。
猫部に捨てられても、助けられる訳ではありません。
何度もお伝えしますが、動物愛護法が改正され、猫や犬を含む愛護動物を遺棄する事(捨てること)・虐待する事は、刑罰の対象になります。生き物を捨てることは犯罪です。
飼えない、もしくは、嫌いで邪魔だからという理由であっても、責任を持ってご自分で保健所へ持っていってください。増やしても飼えないのなら、増える前に不妊手術をしてあげてください。
「動物を飼う」ということは、愛情はもちろんお金も時間も、そしてお世話する手間も必要です。それだけ命は尊い物という事をどうか分かってください。繁殖制限は最大の義務だと思います。
一部の人間だとしても悲しい行為ですね。
ペットを飼うということの責任の重さを、今一度考えて頂ければと思います。深刻な問題に発展している奄美の猫達。猫の問題は人間の問題。
たかが猫を大事にする社会は、人間にとっても優しい社会になるはずです。奄美が「人も猫も野生動物も住み良い島!」になってくれることを願ってやみません。




  

Posted by 奄美猫部 at 19:35Comments(2)ご挨拶&お知らせ!出来事。

2016年10月20日

今度は鹿児島!!

大きなイベントのお知らせです!!
鹿児島大学主催「国際ノネコ・シンポジウム」
昨年、第一回目が奄美大島で行われました。
今年は、本土の鹿児島市で開催されます。
なんとなんと、わたくし久野と伊藤圭子先生も、パネリストとして参加してまいります。
まずは同じ鹿児島県、奄美での猫問題を知ってもらうことも大事なことだと思います。
鹿児島在住の皆さま、興味のある方も、ない方も是非、多くの皆さまのご来場お待ちしております。
ノネコシンポ@鹿児島 チラシ

  

Posted by 奄美猫部 at 16:35Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2016年10月19日

最近の活動報告。

いや〜、忙しいですね。(´。`)
ブログを書く時間もないありさまで…。
事後報告になりますが、先日行われたイベントのご報告です。
案内もできずじまいでしたが、10月13日に、ACN主催のトークイベントが宇検村で行われました。
改めて、ACNとは、ずばり・・・
「奄美ネコ問題ネットワーク」の略で、
「奄美猫部」・「奄美野鳥の会」・「奄美哺乳類研究会」の主に3団体が中心となって、奄美における猫問題について、協力して解決法を考えましょう!と発足したネットワークです。
まずは協力してできることとして、猫問題はまだまだ周知不足の所があることからも、各集落を回っての「トークイベント」を定期的に開催しております。
今回の宇検村で、奄美大島の5市町村全て網羅という事になりました〜\(^O^)/
猫問題は、住民みんなで考えなければならないとお伝えしている事もあって、ディスカッションタイムも設けるようにしています。
宇検村役場の皆さまのご協力もあり参加者も多く、質問もいろいろ出て良いディスカッションもできたのではないかと思います。
次回の日程・場所等はまだ未定ですが、継続して行く予定ですので、その時はまたご案内いたします。


  

Posted by 奄美猫部 at 19:09Comments(0)ご挨拶&お知らせ!出来事。

2016年10月14日

迷い子猫の飼い主さん探しています!

またまた、こんにちは副部長イトケイです。


今度は病気案内ではなく、保護ネコ情報です。

10月13日(木)の夜7:30頃に、和光トンネル内でうずくまっている子猫を保護しました。
幸いけがはしていません。

まだ3か月齢くらいのオス
茶トラと白の模様、尻尾は長いです。
黄色いきれいな瞳
ピンク色の布の手縫いの首輪をしています。








永田橋交差点方面側にいたので、おそらく永田町、伊津部町あたりの子だと思われます。


夕方の交通量の多い時間、あんな場所でうずくまっていて、さぞ怖かったことでしょう。
ほんの一瞬で命が失われたかもしれません。
まだ性格のほどは分かりません(恐怖とパニックで緊張しています)
痩せてもいないので、おうちでかわいがられていていなくなったばかりだと思います。


飼い主さんが探しておられると思います。
もしご存知の方がおられたら、連絡をください!
早く安心できるおうちへ返してあげたいです。
そして、もうお外に出ないようにしてもらわないといけません。
こんな小さな子に怖い思いはさせてはいけません。



ゆいの島どうぶつ病院で一時預かりしています。
0997-69-3819

心当たりのある方、どうぞよろしくお願いします。


  

Posted by 奄美猫部 at 02:01Comments(0)ご挨拶&お知らせ!