2016年08月03日
平成26年度10月〜27年度TNR実績のご報告。
昨日、久しぶりにTNRのご報告をしたところではありますが、まだまだ小規模な活動で、ご報告も滞っておりました。
奄美猫部設立以来からのTNR実績のご報告も、併せてさせて頂きます。
費用は、動物病院様ご協力のもと、相談頂いた方個人で捻出して頂いたり、皆さまからのご寄付でまかなっているのが大半です。
改めて、お礼申し上げます。

改めて、TNRとは・・・
ノラネコを、罠などを使って捕獲し、不妊手術を行い、元の場所に返してあげるという、ノラネコ減少への試みです。不妊手術済みの印に、左右どちらかにV字の切り込みが入っています。

奄美では、ノラネコの多さに、まだまだ追いつかないのが現状ですが。
耳カット猫を見かけたら、一代限りの命として暖かく見守って頂けると幸いです。
猫好きな方も、猫嫌いの方もお解りだと思いますが、犬や猫は、人間に一番近しい存在。だからこそ、むやみな殺傷を禁じる法律もできました。
猫が野外にいてはいけない事は、ここ数年でわかりはじめたことで、ノラネコをゼロにするには時間がかかることでしょう。
ですが、島の人達が増やしてきてしまった猫達。すべての住民の皆さまに考えて頂きたい問題です。
飼い猫もノラネコも同じ猫。ノラネコがどれだけ不幸なのか、猫を飼っている方なら分かるはずです。
ノラネコが多い様を見て心を痛めるのは、猫好きの皆さまだと思います。
だからこそ、安易な餌やりも困る行為ですし、耳カット猫を疎ましく思われるのも悲しく思います。
ノラネコを減らすことは、猫にとっても社会にとっても、ましてや、この奄美では私たちの島を守ることに繋がります。
そして何よりも、TNRというノラネコ対策にご理解頂き、ノラネコ減少に向けて、耳カット猫を温かく見守って頂ける、そんな優しい社会になってほしいと願うばかりです。
奄美猫部設立以来からのTNR実績のご報告も、併せてさせて頂きます。
費用は、動物病院様ご協力のもと、相談頂いた方個人で捻出して頂いたり、皆さまからのご寄付でまかなっているのが大半です。
改めて、お礼申し上げます。
平成26年度(奄美猫部平成26年7月設立)
(平成26年10月〜27年3月)
6頭
平成27年度
(平成27年4月〜平成28年3月)
23頭
累計/29頭
(平成26年10月〜27年3月)
6頭
平成27年度
(平成27年4月〜平成28年3月)
23頭
累計/29頭

改めて、TNRとは・・・
ノラネコを、罠などを使って捕獲し、不妊手術を行い、元の場所に返してあげるという、ノラネコ減少への試みです。不妊手術済みの印に、左右どちらかにV字の切り込みが入っています。

奄美では、ノラネコの多さに、まだまだ追いつかないのが現状ですが。
耳カット猫を見かけたら、一代限りの命として暖かく見守って頂けると幸いです。
猫好きな方も、猫嫌いの方もお解りだと思いますが、犬や猫は、人間に一番近しい存在。だからこそ、むやみな殺傷を禁じる法律もできました。
猫が野外にいてはいけない事は、ここ数年でわかりはじめたことで、ノラネコをゼロにするには時間がかかることでしょう。
ですが、島の人達が増やしてきてしまった猫達。すべての住民の皆さまに考えて頂きたい問題です。
飼い猫もノラネコも同じ猫。ノラネコがどれだけ不幸なのか、猫を飼っている方なら分かるはずです。
ノラネコが多い様を見て心を痛めるのは、猫好きの皆さまだと思います。
だからこそ、安易な餌やりも困る行為ですし、耳カット猫を疎ましく思われるのも悲しく思います。
ノラネコを減らすことは、猫にとっても社会にとっても、ましてや、この奄美では私たちの島を守ることに繋がります。
そして何よりも、TNRというノラネコ対策にご理解頂き、ノラネコ減少に向けて、耳カット猫を温かく見守って頂ける、そんな優しい社会になってほしいと願うばかりです。
Posted by 奄美猫部 at 16:43│Comments(0)
│TNR&ノラネコ対策